築25年の中古マンション リノベ開始!

昨年の12月より、当社プロデュースによるリノベーションマンションの工事がスタートしました。
物件はJR千代田・常磐緩行線「北小金」駅下車 徒歩5分の場所にある 築25年の中古マンションです。 
この中古マンションに新たな価値を与えるべく、3月末の完成を目指して、目下 鋭意工事中!
工事の進捗状況を このページで随時お伝えします。

この物件がリノベーションでどのように生まれ変わるのかを比較しやすくするため、工事前の間取り図と室内の状況を載せておきましょう。



3LDKの一般的なファミリータイプの間取りで 専有面積が72.00u(壁芯)です。
室内環境は 地上10階建て5階部分の角部屋で出窓が3ヶ所付いているので開放感があり,見晴らしの良い好立地と言えるでしょう。













室内は汚れや傷みが多い状況ですが、スケルトン解体するので全く問題はありません。

スケルトン解体

解体工事の画像です。
部屋が5階にあり、さらにエレベーターまでの距離が40m以上あったので、廃棄物の搬出に時間を要しました。







産廃の搬出量は2tダンプ5台分でした。



直張り工法のプラスターボードを剥がしたところ。
壁に残ったGLボンドの塊り(通称だんご)は全て取り除きます。



給排水管や電気配線以外、ほぼ解体が終わった時の画像です。
この後、設備配管の撤去を行い 間仕切壁等の墨出しをします。

設備配管の更新

既存の給水管は「硬質塩ビライニング鋼管」、給湯管には「被覆銅管」が使われていました。どちらも腐食や錆は見られませんでしたが、メーターから先の専有部分の配管は全て新しいものに取り換えます。






架橋ポリエチレン管を使った「さや管ヘッダー工法」を採用しました。
配管作業が容易であり、吐水性能のアップ(複数の水栓を同時使用しても流量変化が少ない)やメンテナンスがしやすい等のメリットがあります。



排水管については なるべく既存部分を生かすように配管しました。
トミジ管(耐火二層管)が割れていたり、本来埋まっているはずの目地が埋まってなかった部分があったので 同時に補修をしておきました。



床下の配管が終わり、この後は二重床の工程に入ります。

二重床

今回のリノベーション工事では床の仕上げ材に無垢フローリングやタイルを使用します。
管理規約には、遮音に関する規定が特に定められていませんでしたが、遮音等級LL-45は確保できるよう 遮音性能をしっかり保たなければなりません。



支持脚とパーティクルボードは「万協フロアー」を採用しました。





さらに遮音性能を高めるためパネル一列おきにグラスウール(t=50)を敷き込んでいます。

ハーフユニットバス設置

改修前の浴室は1216サイズ(1200×1600、0.75坪)のユニットバスでしたが、今回のプランでは浴室面積を広く取り1620サイズ(1600×2000、1.25坪)のハーフユニットバスを採用しました。





見ての通り 浴槽から床にかけての部分のみユニット式で防水性能を確保し、これ以外の壁や天井、扉などは自由にプランニングすることができます。
ただ、設計の自由度は上がりますが、コストも割高になるのがデメリットです。

軸組

解体前の間仕切壁は軽量スチール(LGS)による軸組でしたが、今回の工事ではLVL(単板積層材)を使った「スーパーLVL工法」と呼ばれる工法で施工しました。二重床のパーティクルボード上にLGSランナーを取り付けて、軽量スチールの代わりにLVL材を間柱として使います。LVL材は反りや曲りが少なく、施工が簡単で 材料の切り回しが利くので 無駄の少ない工法と言えます。
天井下地組みには従前と同じくLGSランナーを使います。
軽量スチール(LGS)と木材であるLVL(単板積層材)の良い所を組み合わせた施工方法を「スーパーLVL工法」と呼びます。




無垢フローリング

床材はチークの無垢フローリングです。
中古マンションのフルリノベーションをする上で ぜひ採用したい仕上げの一つが無垢のフローリングであると考えています。
ふわふわとしたマンション用の複合フローリングよりも、しっかりとした踏み心地と天然の木の温もりが伝わる無垢フローリングの質感は 暮らしに豊かさを与えてくれるものと思います。



仕上げの塗装を何で塗るのかも重要です。
木の自然な質感をできるだけ残すなら自然塗料を、耐久性や防汚性を最優先するならウレタン系塗料を塗るのが一般的です。
この物件では自然塗料を採用しました。
当初は無塗装品に 現場でリボスのオイル系塗料を塗るつもりでしたが、取引先の材木店さんでチークの無塗装品を探してもらったところ、「キヌカ」というお米から作られた100%自然塗料を塗った商品を紹介され、今回使うことにしました。

アルミ巾木

壁のプラスターボード張りは コンクリート面にGLボンドで張り付ける「GL工法」で施工します。今回使用した「アルミ巾木」はこのGL工法にうってつけの部材でした。



森田アルミ工業鰍フアルミ巾木「albase」は 高さが僅か12o(青いテープは養生)という
薄さで、シンプルに巾木を納めることができます。
元々、巾木は掃除機などの衝撃から壁を保護する役目があり デザイン的には割と邪魔な存在と言いますか、なるべく目立たないよう高さを抑えたり、設計者によっては取り付けなかったりすることもあります。



先に床材にこの部材をビス留めしておき、固定後にプラスターボードを載せるので、改めてGL工法での墨出しを行う必要がなくなる訳です。
(無垢の床材にalbaseを固定する場合は、床材の収縮に備えて床材に「馬鹿穴」を開けておき、捨て貼りの合板に留め付けるようにします)

クローゼット

クローゼットは造り付けの家具となります。



先ずは床材に墨出しをした後「台輪」を取付ます。



工場でプレカットした「シナポリランバー」(池内ベニヤ梶jを組み立てて、台輪に載せていきます。



これまでは無塗装のシナランバーを組み立てた後に 現場で家具用のウレタン塗装を施していましたが、臭いの問題等もあり 今回は塗装品で施工しました。

ルナファーザー

壁と天井は プラスターボード下地に「ルナファーザー」という塗装下地壁紙を貼った上、塗装を施します。







上の画像は「ルナファーザー」にホワイトの塗装をしたものです。
ルナファーザーはドイツ生まれのポピュラーな塗装下地壁紙で、天然素材で製造されたエコロジカルな壁紙であり、通気性や透湿性に優れています。
塗り替えが7〜8回程度まで可能なので、お部屋のイメージをガラっと変えたい時も、貼り変えずに塗り替えるだけで済むのでランニングコストを抑えることができます。



手前側が未塗装のルナファーザーで、後ろが今回塗装したルナファーザーの壁です。
未塗装品は かなり白く、冷たい白(アイスホワイト?)という印象を受けます。
塗装仕上が前提の材料ですが、無塗装のままお使いになるユーザーさんもいるようです。
ルナファーザーには「チップス」と「フリーズ」の二種類がありますが、こちらは「チップス」という 紙と紙の間に木片をすき込んだ多層抄合紙で出来たものになります。


当初の予定より大幅に工期が延びてしまい、他のご入居者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしました。5/25(土)までには完了しますので、宜しくお願い致します。


工事完了

5/25(土)に工事を完了しました。
近隣の皆様のご協力に感謝いたします。

後日、内覧会を予定しておりますので、ご興味のある方は見学にいらして下さい。




改修前のプランは一般的な3LDKのファミリータイプでしたが、このリノベーション工事により 1LDK+書斎(デン)というプランになりました。




上の画像は 玄関のエントランスギャラリーからホールへのアプローチ部分です。
右側の壁上部にコーニス照明(シームレスラインランプ)とピクチャーレールを設置して壁面に掛けた展示物を照らします。






ホールからリビングへとつながる廊下には可動棚と収納があり、家具下照明が足元にやわらかな光をつくります。








エントランス・ギャラリー・ホールに囲まれ グリーンに着色されたスペースは 多目的に利用できる書斎スペースです。
「デン」とは本来「動物の穴ぐら」を意味する言葉ですが、隠れ家のような書斎を指すものとして使われています。





リビングとベッドルームをつなぐ位置に「ウォークスルークローゼット」があります。
スペースを大きく取り 十分な収納量を確保してます。


工事完了 その2

LDKの面積は約30u(約18畳)あります。
改修前と比べて とても風通しの良いお部屋になりました。







キッチンはオリジナルのオーダーキッチンです。





コミュニケーションの中心になることを考慮して、オープン型のキッチンにしました。
右側にハイスツールに腰掛けるスペースを、左側に飾り棚を組み込んでいます。
サイズは2500×1000で ワークトップはSUS304のヘアライン仕上げです。





キャビネットの引出しは国内主要メーカーのシステムキッチンでも採用されている、ブルム社の「タンデムボックスプラスブルモーション」を採用しました。
キッチンの床はテラコッタ調のタイル貼りです。




ガスコンロはシンプルなエレクトロラックス社の4口コンロです。



ワークトップとシンクは一体溶接でスッキリとしたデザインに仕上がっています。
水栓はグローエ社の「ミンタ」です。
排水プレートはプラスティック製のものだとヌメりやカビが付きやすいので、ステンレスを採用しました。

工事完了 その3

最後にサニタリースペースをご紹介します。
改修前は狭くて暗い水廻りでしたが、ガラスによる仕切りと白く統一された仕上げ材の効果で広がりの感じられる空間になりました。
床と壁の一部にモザイクタイルを使用しています。





1.25坪のひろびろバスルーム
TOTOのハーフユニットバスなので、床は「カラリ床」になっています。




トイレはINAXの「サティス」
壁リモコンもインテリアに合わせ「スマートリモコン」を採用しました。





埋め込みのミラーキャビネットと洗面器はサンワカンパニーの製品を使いました。



オープンルームの日程が決まりましたら、このページにも詳細をアップする予定です。
宜しくお願い致します。

オープンルーム開催

オープンルームの開催日時が決定しました。
8月3日(土)及び4日(日)の2日間、時間は10:00〜17:00までとなります。
予約の必要はありませんので、お気軽にお越しください。

尚、敷地内に駐車場はございませんので、お車でお越しの場合は近隣のコインパークをご利用下さいますよう お願い申し上げます。



オープンルーム開催のお知らせ

トーカンマンション北小金417号室
10月19日(土)及び20日(日)の2日間、オープンルーム開催致します。
時間は10:00〜17:00までとなります。
予約の必要はありませんので、お気軽にお越しください。






 

koukoku.htmlへのリンク